日本というと、とにかく「男尊女卑」であると思っていませんか?
女性は何かと負担を強いられるというイメージがあるのではないでしょうか?
このようなイメージから、日本人男性の家に嫁ぐと不幸になると思われている方がいるかと思います。
実際、「日本人女性は大変そう、辛そう」という意見を聞いたことが何度かあります。
でも実際は全然違うので安心して下さい!
ジェンダーギャップ指数が原因?
確かに日本はジェンダーギャップ指数のランキングは非常に低いです。
先進国G7の中でもダントツ最下位の110位です。
各国の社会進出における男女格差を示す指標。
世界経済フォーラムが毎年公表している。
経済活動や政治への参画度、教育水準、出生率や健康寿命などから算出される。
- Quote : http://reports.weforum.org/global-gender-gap-report-2018/results-and-analysis/
ジェンダーギャップ指数を読み解く
でもちょっと待ってください。
この結果から日本人女性は不幸と判断するのは早計です。
- ジェンダーギャップ指数で、日本の評価が低い項目は政治と経済
- 政治に関しては、そもそも与党の女性立候補者は約15%と非常に少ない。
- 専業主婦の家庭が多い(上の世代になればなるほどこの傾向が顕著)
- 共働き希望の男性が増えているのに対し、結婚適齢期の女性の70%は専業主婦を希望している!!
つまり、日本人女性は政治や社会に進出できないのではなく、自ら進出していないと見えます。
これにはもちろん文化的な理由もあります。
しかし、特に社会的な進出に関しては、専業主婦の方がメリットが大きいと考えているからではないでしょうか。
- 自分たちの親世代のほとんどは専業主婦であった
- 日本では、女性の家庭内地位は高い (おそらく亭主関白よりかかあ天下の家庭の方が多いでしょう)
- 専業主婦の母は、わりと優雅に暮らしていた
日本は女性の方が幸せな国?
最近の日本では、女性は結婚後のキャリアとして仕事を続けることも専業主婦になることも選択できます。
※ ただし旦那の経済力が高い場合に限ります。
よって、比較的自由に自分の生き方を決められます。
(男性が働かないのは社会的に認められない雰囲気です)
その証拠になんと!
幸福度の男女格差は世界で一番です。
【幸福度ギャップ指数・ランキング】
1, 日本 : -8.6%
2, ヨルダン : -7.1%
3, パレスチナ : -4.6%
・・・
17, 中国 : -3.0%
・・・
29, アメリカ : -0.1%
・・・
39, ドイツ : 1.6%
21世紀の「男の子」の親たちへ 男子校の先生たちからのアドバイス (単行本) より引用
つまり、日本では、男性より女性の方がずっと幸せだと言えます。
さらに幸福度ランキングは50位程度ですが、日本には「謙遜」という文化があるため、実際にはもっと幸福なのでしょう。
皆さん、安心してパートナーを探してください^^
コメント